投稿者:布施院 投稿日:2014年 5月19日(月)03時15分24秒 |
|
|
芸術でやさしく心を満たした後は、胃袋もやさしくビールで満たしてあげなくてはならない。 ミュンヘン駅から路面電車で一駅のところにあるAugustiner Kellerは創業1328年のビール会社直営のビアガーデン。 ビアホールもあります。 ここを初めて訪れたのは1970のことだから44年前のことだけど、その時とほとんど変わっていない。
マロニエの花咲くすずしい木陰でやさしい5月の風を受けながら持ち上げるジョッキがうれしい。 一人で飲んでいると、いろいろな思い出があふれてくる。
庭の片隅にある「Befreiungshalle」(Releasing Hall)とは男性用小便所のことで、飲み始めて一定時間を過ぎると皆ここに通うことになる。 女性用は別になってます。
|
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2014年 5月19日(月)02時56分47秒 |
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2014年 5月19日(月)00時38分50秒 |
|
|
ターナー、クリムト、Franz von StuckのDie Suende(罪)。
|
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2014年 5月19日(月)00時29分41秒 |
|
|
投稿者:布施院 投稿日:2014年 5月19日(月)00時16分31秒 |
|
|
スペインに近い南フランスのSeteという町に近いところに滞在していました。 雲一つない空、穏やかで波もなく明るいブルーの地中海、ゴミ一つない白い浜辺、白い日傘、まったりと海風をあびて冷たい飲み物を脇に置いて、寝そべったり、読書やゆっくりとおしゃべりをする人々。
本業の取引先の担当の素敵な女性たちとの楽しいランチ。 実際のビジネスはなかなか大変なんですけど、こんなところにちょっとだけでも立ち寄れるというのは楽しい。
Seteはフランスの歌手、ジョルジュ・ブラッサンスの生まれ故郷、彼のMuseumもある。 時間が無く、やむなくその前を通り過ぎる: Georges Brassens - Les passantes - Live HQ 1977
https://www.youtube.com/watch?v=WJ9ahN4mPHw
|
|
|
投稿者:川井 浩 投稿日:2014年 5月15日(木)00時07分21秒 |
|
|
久しぶりの海外出張です。南フランスのMontpellierに向かうためにパリのCDG空港で乗り換え中。お天気は良さそう。 ワインの飲み過ぎは乗り換えのための待ち時間が6時間もあったせいだ、とすぐ人のせいにするいつもの悪いくせ。
|
|
|
投稿者:川井 浩 投稿日:2014年 4月30日(水)08時14分34秒 |
|
|
投稿者:川井 浩 投稿日:2014年 4月28日(月)08時03分38秒 |
|
|
がおいしそう! そうですか、あの、何とも言えないブルーの花が咲く大きなジャカランダの木が開花し始めたのですね。 あの花を初めてみたときは、なにか人工的に作られた光景なのかと一瞬目を疑ってしまいました。
そろそろ花粉の時期が収まり、目鼻のどが楽になってきました。 いよいよ風薫る五月だ。 いいぞぉ! ビールがうまいぞぉ! ビールと体重を減らすという課題をどのように両立させるかに一番悩む季節が近づいている。 |
|
|
投稿者:ジャカランダ 投稿日:2014年 4月27日(日)01時56分57秒 |
|
|
食べるのが惜しい子供達の描いたゆで卵と付き物のウサギのマシュマロ.Jacaranda の花が少しずつ咲きはじめました。一年たつのが速い。
|
|
|